弘前 不動産 gj99
弘前 不動産 gj99 年末年始の休業日
12月27日(水)から令和6年1月8日(月)までお休みとさせていただきます
1月9日(火)より通常営業いたします。
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます
皆様と共に良い年となりますように
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 gj99
12月27日(水)から令和6年1月8日(月)までお休みとさせていただきます
1月9日(火)より通常営業いたします。
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます
皆様と共に良い年となりますように
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 住宅ローン2
今朝の日経新聞に「50年住宅ローン 若者照準」という記事が掲載されていました。
「広島銀は8月、最長40年としていた住宅ローンの返済期間を50年に延ばした。
金利の上乗せはなく、完済時の年齢が81歳以下が条件になる。
融資金額は最大2億円。足元の金利は変動タイプが0.455%、当初固定タイプは10年で1.65%になる。
「広島銀によると「50年ローンを扱う金融機関が出てきており、競争戦略上必要だと判断した」という。
西日本シティ銀行や常陽銀行、福井銀行も50年ローンを取り扱う。」
(以上 日本経済新聞 令和5年9月7日朝刊より抜粋)
ということで、ここで考察を加えます
借入期間が長くなると、月の返済額が少なくなりますので、
年収に対する返済割合が上限を超え借入できなかった若年層も借入が可能になります。
(※支払総額は当然、逆に増えるので十分な検討が必要です)
住宅資材の高騰により 建築費、住宅の購入価格が高くなり、買えなくなった人が買えるということになり
住宅需要の喚起につながるということです
しかしながら、この理由が
「これまでは預金で集まった余剰資金を有価証券で運用してきたが、世界的な金利上昇で含み損が増加。
以前のような外債頼みの運用姿勢は取りにくくなり、貸し出しを増やさざるを得ない。」(以上 同紙 抜粋)
ここにもインフレ抑制のための金利上昇の影響が出始めています
債券価格が暴落しているということだと思います。
元本割れした債券を地銀や信用金庫が所有しているということです
アメリカの地銀は破綻していますが、
これって大丈夫なんでしょうか?負の連鎖の始まり?
とはいえ、家の購入、建築を考えている人にとっては朗報だと思います。
日本は金利も低いままです。
ちなみに今のアメリカの30年固定の金利は7.31%だそうです
住宅購入を諦めていた皆さん今一度、検討してみてはいかがでしょうか?
参考までに借入額4000万円50年 金利2.05% 月々106,623円
年間1,279,476円です 支払総額63,973,800円となります
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 gj97
当社の定休日を12月から試験的に水、日、祭日としてまいりましたが、
以前のように日祭日に戻すことになりました
水曜日も営業しておりますので、是非ご利用ください
募集ページはコチラ
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 売却19
という記事が掲載されていました
増加を続ける空き家対策に政府が本腰を入れています。
空き家対策特別措置法改正を閣議決定しました
早ければ2023年度中にも新たな対策に着手するようです。
壁や窓の一部が壊れているような管理不全空き家に対しては固定資産税を減額する特例が適用されなくなります
これにより固定資産税の税額が4倍になるようです
来年4月には相続登記が義務化されます
早めの対策が必要ですね!
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 gj96
昨日10日から今年の営業を開始いたしました。本年もよろしくお願いいたします
年末年始はちょっと長めのお休みをいただきました。したがって本来今日水曜日は定休日でしたが、営業をしております
雪も今年は今のところあまり多くもなく、連休明けも比較的に静かに新年を迎えてます。
住宅金利に上昇の兆しが見え始めましたね
今年はどんな年になるのでしょうか?
アメリカでは過半数をとった下院の議長が中々決まらず、混乱しているようです
ウクライナも終わりが見えてきておりません
今朝の新聞記事で今月16日から開催されるテニスの全豪オープンでは
コロナの検査は義務付けられず、陽性でも試合に出場可能だそうです
日本はどうなっているんでしょうね?いまだにマスク?盛り上がったワールドカップでは誰ももうマスクなんか付けてません
テレビの報道は感染者の数を毎日報道して
政府がワクチンを打たせようと必死です。
目覚めましょう日本!今年はどうか穏やかで平和な1年であることを期待します。
年賀状は昨年からやめてしまいましたので、昨年お世話になったお客様や同業者の皆様にも
このブログををもって新年のご挨拶とさせていただきます!
代表取締役 一戸 孝俊
弘前市 不動産 売却
今年も いよいよあと1週間となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
気になる新聞記事がありました。
21日水曜日の日経新聞の一面に
放置空き家税負担増へ
という記事が掲載されていました。
これによると管理が不十分な建物の税の優遇を見直すということです
税負担が4倍に!早ければ来年2023度中の実施を目指す
とういうものです。
これ以外にも、2024年4月1日から相続登記が義務化されます
相続で不動産取得を知った日から3年以内に正当な理由がなく
登記・名義変更手続きをしないと10万円以下の過料の対象となります
住所変更した場合も不動産登記が義務化され、2年以内に正当な理由がなく
手続きをしなければ5万円以下の過料の対象になります
国も空き家対策に本腰を入れ始めましたね!
売却等ご相談お待ちしております。
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 gj95
当社の定休日はこれまでは日祭日でしたが、12月から試験的に水、日、祭日といたします。
これまで当社スタッフは日曜日以外はシフト制で休みを平日1日ずつ、いただいておりましたが、
このコロナ下で、子供をかかえながら、急なシフト変更を余儀なくされてきました
社員同士の情報の共有化など色々問題もあり、
試験的に水曜日と日曜日を定休日とすることにしました。
会社自体は今までは6営業日/週でしたが、5営業日/週に変わります
ご不便をお掛けするかもしれませんが、どうかご理解とご協力をお願いいたします
定休日であっても、ご予約いただければ、見たいお部屋の内覧、ご契約等はこれまで通り、承ります
募集ページはコチラ
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産 住宅ローン
インフレを抑えるために各国の中央銀行が金利を上げています
これに伴い、住宅ローンの金利が上がり、世界各国の住宅価格が値下がりし始めているようです
但し日本は日銀が金利を上げていませんので、まだ住宅ローンは上がっていません
が、木材を始めとする、住宅資材が高騰し、買い控えがうかがえます
世界的な住宅需要が落ち込めば今まで高騰してきた日本の住宅資材にも変化が
見られるかもしれません。為替の問題もありますが、
世界的な住宅需要の落ち込み、日本の金利がこのまま上がらず、円安が落ち着くこと
この3つがそろえば、住宅の購入を考えている人にはチャンスがやってくるかもしれませんね?
今までなら、アメリカに追随してきた日本が、今回は金利を上げないことに違和感を覚えますが
今までとは根本的に違う変化が世界で、起きてきているのかもしれませんね?
そういう意味で、私は個人的に先ごろ行われたアメリカの中間選挙に注目していました
最終的な結果はまだ出ていませんが、上院、下院で共和党が勝てば世界が大きくかわるかもしれません
代表取締役 一戸 孝俊
弘前 不動産売却
不動産査定の仕事が増えていますが、そのほとんどが弘前に親が住んでいて、
その親が亡くなり、都会に住む相続人がその不動産を売却したいというケースです
古いので、解体が絡む取引が多く、解体屋さんは皆さんの想像以上に大忙しです。
今回は相続した土地を国に引き取ってもらう制度です。
査定してもマイナス(負動産)のケースも本当に増えています。
今回の制度も建物は依頼者が解体しなければなりません。
解体費を捻出できればいいですが、相続したために数十万から百万円以上の負担を強いられるのであれば
最初から相続しない方がいいですよね?
解体費を補助してくれる制度があればいいと思いますが?皆さんはどう思いますか?
代表取締役 一戸 孝俊