波平さん理論? 

弘前 不動産 グリーン住宅18

弘前 不動産 グリーン住宅18
サザエさん一家

弘前 不動産 グリーン住宅18 「波平さん理論」

昨日は  現代金融理論 MMT?と いう マクロ経済の 難しい話でしたが、今日は ちょっと おもしろい  理論の ご紹介です。ネットで 見つけました。

実は 私は 昨年54歳 今年6月で 55歳に なります。 昨年 6月の ある会合で その月が 私の誕生月で 波平さんに 年が 並んだ 話を したことがあります。 子供の頃から 見ていた サザエさんに 登場する サザエさんの お父さん 波平さんが 54歳と 思ったより 年齢が若いと いう事と、自分が それと 同い年になったことで ウケを 狙ったのですが さほど ウケませんでした。 ドラマの 設定では サザエさんは 24歳 タラちゃんは 2歳の 設定ですが、私にも 早生まれで 今年3月 24歳になった 娘と 長男の子供 6月で 2歳に なる孫が います。波平さんの 見た目はともかく、 年齢的には 納得の 家族構成です。 今日 ご紹介するのは その「波平さん理論」です。

波平さん理論に よる 対処法で 高齢化問題が 解決すると いうお話です! 興味の ある方は 覗いてみてください。「なるほど!」と 頷いてしまします。 生物学的に みると 当時の 54歳は 現在の 74歳と いうことで、 時代に あった 雇用・退職年齢の 問題 年金支給の 問題を 現代の 生物学的年齢に あわせるべきだと いう理論でした!

という事は 私は 当時であれば まだ 30台半ばと いうことですね! まだまだ 頑張れる! というより これからが 人生の勝負所かも しれませんね?

代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では 管理から 売却まで 無料で ご相談に応じます  お気軽に お問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

住宅は 購入か?賃貸か?

弘前 不動産 グリーン住宅16

弘前 不動産 グリーン住宅16
マイホーム

弘前 不動産 グリーン住宅16 住宅は購入か?賃貸か?

20台後半から 40台に かけて 住宅の 購入を 検討する方も 多いと思います。 高度経済成長の 時代 土地は 値上がりし 確実に 購入したほうが 得な 時代でした。 では、現在は どちらが お得なんでしょうか?
人口減少が 確実で 地方は 特に 土地の 値下がりの 可能性が 高い場合? どっちが得か? 考えて しまうこと ありませんか?
35歳の 夫婦と 8歳と 10歳の 小学生 二人の 家庭が 35坪で 1500万円の 住宅を 建築した場合と 7万円の 賃貸住宅に 入った場合を 比較してみましょう! 土地代は 別途 検討します。
ローンは 30年 金利1% 借入1500万円の 場合 月々48,246円 支払い総額17,368,560円 (利息が2,368,560円)と なります。 固定資産税が 年10万円で 300万円 合計約20,368,560円 65歳で完済。 85歳までの 20年間は 固定資産税10万×20年=200万円のみ (補修費は別途必要)
賃貸の場合 下の子8歳が 18歳で 二人とも家を 出た際に 5万円の 平屋に 引越しをすると 仮定します。
75,000円×120ヶ月=8,400,000円 50,000円×24ヶ月=12,000,000円 合計20,400,000円

65歳までは ほぼ変わりませんね! しかしながら 購入した家は 30年の間に メンテナンスが 必要になります。 30年後は 結構古家に なっています。 65歳以上は その時の 夫婦の 経済状況にも よりますが、どちらが 得とは一概に 言えないようです。

土地代も 含めて 考えると 購入派は 仮に80坪 800万円の 土地を 購入したと して 支払いが 月々25,732円 総額9,263,520円(利息1,263,520円)増えることになります。

ここで 問題になるのが 30年後、50年後の 土地の 価格です。 30年後 仮に半値に なっていると 仮定すると  530万円の損失に なります。 さらに 建物が 老朽化して 解体取り壊し しなけらばならないと なると 更に 現在の 相場で 計算しても 100万ほど 負担することに なります。
このように 考えると 購入の場合 将来的に 値上がりしそうな土地 少なくとも あまり値下がりは しそうにない場所に 家を 建てなければならないと 思います。 ピケティーの 理論からいっても 持つものと 持たざる者の 差は 世代を 超えて 拡大するわけですから、持った方が よいのでしょうが、 将来の 「負動産」は 避けるべきです。 今、 ただ土地が 安いから、と いう理由で そんな場所に 家を 建ててしまった場合 お子さんや お孫さんに 「負動産」を 残し 迷惑を かけてしまうことに なりかねません。 未来が どうなるかは 誰にも わかりませんが、 可能性は 推測して おく 必要は あると思います。  今 安いけど 将来的には 人気が出そうな 場所は よいですが、 今 人気がなく 値下がりしてきた場所が 将来値上がりする 可能性は あるでしょうか? 国は 人口減に 備え コンパクトシティー (町の 中心地に 人口を 集中させる方向 )に 舵を きっています。 郊外は 益々 需要が 減る 可能性が 高いと おもいます。
代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

Ciel Ⅰ向外瀬新築アパート内部写真UP!

弘前 新築アパート6 向外瀬 CielⅠ

弘前 新築アパート6
101号 リビング

弘前 新築アパート6 CielⅠ内部写真 UP!

CielⅠ向外瀬 新築アパートの 内部写真を UPしました! 白を 基調とした おしゃれな 仕上がりです。 2LDKの お部屋 あと 二部屋 ご紹介 可能です。 是非 ご覧ください!
BSアンテナ 浴室乾燥機 シャワ付きトイレ IHクッキングヒーター オール電化 モニターホン エコキュート オートエアコン(2LDK のみ2台)LED照明 弘前警察署 まで 1298m 徒歩 約 17分。
詳しくはコチラ

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

ウォーレン・バフェット 運用利回り?%

弘前 不動産 収益物件3

弘前 不動産 収益物件3
ウォーレン・バフェット氏

弘前 不動産 収益物件3 運用利回り ウォーレン・バフェット

昨日 書いた ピケティーの 資本利回りは 平均して4~6%と いうことらしいのですが、投資の 神様 ウォーレンバフェット氏の 過去50年の 平均利回りは 20%と いうことで、いかに優れた 投資家で あるか? と いうことがわかります。 確かに 20%の 複利って すごいことですね! ①100×1.20=120 ②120×1.20=144 ③144×1.20=172.8 ④172.8×1.20=207.36 ⑤207.36×1.20=248.832 ⑥248.832×1.20=298.5984 ⑦298.5984×1.20=358.31808 ⑧358.31808×1.20=429.98169 ⑨429.98169×1.20=515.97802 ⑩515.97802×1.20=619.17362 10年で 6倍強に なってしまいます。 元手が いくらなのか?は わかりませんが、20%複利で 50年運用すると いうことが、どれだけすごいか? 理解できますね。 不動産の場合 20%利回りを 確保するのは 結構難しいかもしれません。 ポータルサイトなどで 満室時20%と 表示の あるもののほとんどは 満室に ならないものが 多いですし、利回りが 高い不動産は 客付けに 苦労する物件が ほとんどと 考えてよいでしょう!
国債の 利回りも同じですよね! 経済状況の 良くない国の 利回りは 高いですよね! デフォルトの 危険性も 有りますからね! 「トルコリラの 急落に 伴うスワップ取引 金利年1000%以上」(4月3日日経新聞)という記事が 出ていましたが、金融商品の 仕組みは よくわからないので、詳しいことは わかりませんが、ハイリスクハイリターンの 状況に あるということは 理解できます。
難しい金融取引はさておいて、  弘前の 不動産(収益物件)であれば 10%を 確保するのは さほど難しくないと思います。 不動産で 得た10%の 利益を さらに 利回り10%の 不動産に 再投資できるか?と いう問題も ありますので、不動産だけの 投資で 中々複利運用というのは 難しいと思いますが、不動産と 株式等 上手く組み合わせて 年利4~6%の 複利運用と いうのは 努力と 研究で 可能なのではないでしょうか?チャレンジ! チャレンジ! 代表取締役 一戸 孝俊
売アパート(収益物件)
弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定
弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

ピケティー 格差社会!

弘前 不動産 収益物件2

弘前 不動産 収益物件2
R>G

弘前 不動産 収益物件2 格差社会 トマ・ピケティー

R>Gで知られるトマ・ピケティー。R(rate 利回り 投資収益率)がG(growth 経済成長率)よりも大きい
つまり資本(資産)を 持つ 人の その資本から 生まれる 資本に対する 利益の 割合が 経済の 成長率(所得などの増加率) よりも 大きい。 どんなに 労働者が 一所懸命 働いても 資本(資産)を 持っている人 の収入の方が 労働者よりも 多いと いうことを 過去の データから 導き出した人です。 ある意味 絶望的な? (考え方 次第では 逆に 希望に 満ちた) 結論を 導き出した フランスの 学者さんです。
しかも 資本主義社会に おいては その格差は 拡大し続けるというのです。 このことに 気付いたのか? 不動産投資を 始める人が とても増えています。 世界大戦など 戦争が 起きたときは 逆転するらしいのですが、 また 再逆転し、 結局は 資本を 持っている人には、持っていない人は 永遠に 追いつかないと いうことです。 ピケティーは 高所得者に 高い税金を 課し、利益の 再分配を 推奨しています。 しかし 現実的に 日本では 高所得者の 所得税率は 引き下げられ、消費税と いう所得に 関係なく 一律に 課税される税を 選択し、増税を しようとしています。 益々 格差は 拡大していきます。 格差社会を 生き抜くには 働いて 稼いだものを 全て 消費していては 一生 追いつけないと いうことに なります。 稼いだ 資本に 働いて もらう工夫を しなければなりません。 10年後 20年後の 未来に むかって 不動産投資を 始めて みては いかがでしょうか?
あるいは革命を起こすという手もあります。「令和維新!」お勧めはしません。私は平和を望みます!
 代表取締役 一戸 孝俊
売アパート(収益物件)
弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定
弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

新元号「令和」!

弘前 不動産 グリーン住宅15
弘前 不動産 グリーン住宅15

弘前 不動産 グリーン住宅15 新元号「令和」

新元号が 「令和」と 発表されましたね! 平成の 日本は バブル崩壊 → 失われた20年 など 経済的に 繁栄から 衰退の イメージが 強かったと 思います。 新しい 「令和」の 時代は どのよな時代に なるのでしょう?
30年 一世代、 天皇陛下が 平成31年で ご退位されるように、 自分たちも 世代が 移りゆくのを 感じています。 私の場合、 昭和天皇が 崩御され、 平成になった 8月に 祖母が 亡くなりました。そして 平成4年に 長男が 誕生! 平成29年に その長男に 子供が生まれ、今年 6月で 2歳。 令和30年には その孫は 32歳に なり、長男は 57歳、 私は 生きていれば、85歳に なることに なります。 ちなみに 5月1日 新天皇即位の 日は 私の 父の 19回目の 命日です。
「令」という字は 「いいつける」 「命じる」と いう意味ですから、 「和」「平和」を 命じると いういう 意味の ある元号だと 思います。 安全で 平和な 日本の 「令和時代」を 祈るばかりです。 代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

収益物件の出口戦略?

弘前 不動産 収益物件
弘前 不動産 収益物件

弘前 不動産 収益物件 出口戦略?

ここ数年 過熱気味の 不動産投資ですが、「かぼちゃの馬車」事件や レオパレス21の 建築基準法違反などを きっかけに 金融機関からの 融資が 厳しくなり、やや下火の 傾向に あるようです。ここまで 不動産投資が 過熱した背景には 終身雇用の崩壊、年金の問題、老後の不安 などが あると 思います。 全国各地で 不動産投資セミナーなども 活発に おこなわれ、参加された方も たくさんいらっしゃると 思います。 不動産投資コンサルタントと 称す 先生方の 中には 実際には 何の資格も なく、セミナーに 参加した方に 収益物件を 売るだけの あらたな営業手法としている輩も 多いようです。 そんなセミナーや 執筆本に よく登場するのが「出口戦略」?です。 出口って?何なんでしょう? 不動産の 購入が 入口で 売却が 出口ってことですかね? ということは 売主Aさんの 出口は 買主Bさんの 入口って ことですよね? 矛盾を感じませんか?
私は 出口戦略などと 語る「先生?」は あまり信用しません。 古いアパートを 高い利回りで 購入して、 数年で 投資した資金と 解体費を 回収し、更地で 家などを 建てる人に 土地を 売ると いうことで あれば 土地代が 利益になるので、 出口として 理解できますが、収益物件を 買って 誰かに売るだけのものは 戦略などと もっともらしい言い方を していますが、ただの「ババ抜き」に すぎません。 私は バブル世代なので バブル崩壊に リアルに立ち合いました。 バブル期の 末期は まさに「ババ抜き」でした。1990年(平成2年)11月の 長期プライムレート は8.3% 短期プライムレート 8.0%の 時代に 利回り1~2%の 収益物件が 売買されていたのですから 異常ですよね! 逆ザヤも いいとこです。現在の 長期プライムレートは 1% 首都圏の 収益物件の 利回りは 4~5%ぐらいですから まだ 利ザヤは ありますが、日本は 人口減が 確実で、高い経済成長は もうほぼ 見込めません。したがって 海外から 投資資金が 異常なほど 流入した バブル時の ような状況には なりようがありません。そう考えると 首都圏は こそろそろ 警戒が 必要な 水準なのかもしれません。 一方、地方は 人口減による 空室のリスクは ありますが、売り抜けることを 考えず、資金運用と 考えれば、たとえ 将来賃料が 下がったとしても 低金利が 続く今の時代 10%~の 利回りは魅力的です。 しかしながら、今は 新規に 不動産投資を 始める方には ハードルが 少々 高い状況です!
当社お奨め収益物件ご検討ください! ご相談承ります。 代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

不動産あるあるトラブル(2)現状のままの引き渡し!

弘前 不動産 グリーン住宅14
こんなイメージ

弘前 不動産 グリーン住宅14

弘前 不動産 グリーン住宅14 不動産あるあるトラブル(2)

あるあるトラブル(2)は 依然実際 にあった話で とても 困惑した例です。不動産を 売買する場合「現状のまま引き渡し」 という取り引きは 通常よくあります。 建物の 色々なところが 壊れているけれど 「現状のままの引き渡し」。 古い建物が あるけれども 「現状のまま引き渡し」 解体費は 買主が 負担など、よく行われる 取り引きです。
 以前 古い建物と 所有者の 動産が そのまま建物内に 残置された 土地建物を 売買した際に「現状のままの引き渡し」 つまり 売主の 所有していた残置物、(動産=ゴミ扱い)は 買主が 撤去処理するものと するという 取引をしました。 この売主には 後見人が いて、売主と 直接話を することはなく 法的に 認められた 売主の 後見人との やり取りでした。 無事代金の 支払いと 土地建物の 引き渡しは 終わったのですが、 数日後 買主から 連絡があり、残置物(動産=ゴミ)の中に 欲しかったものが あったらしく、それが 無くなっているから 現状のままじゃない というクレームが 入ったのです。 当方としては 動産は ゴミであり、 動産に ついて 目録を 作って 引き渡しが 義務付けられたもの でもなく、あくまでも 不動産の売買を したもので、その不動産に ゴミが 残置物として残っている 状態を「現状のまま」と うたったものという 説明をしました。 動産の 売買を したものでは ないので、売主、あるいは その親族の方が 引き渡し前に 動産を 持っていったと しても 違法性は なく 当社としても それに 意義を 申したてることもできません。
その旨を 買主に 丁寧に 説明しましたが、どうしても 理解してもらえませんでした。 挙句、「現状のままでない」 約束と 違うから その膨大な 「ゴミを 片付けろ」と 言ってきたのです。 最初からその欲しかったものを 言ってくれれば、後見人さんと 不動産の 売買とは 別に 相談することは 可能だったのですが・・・
売主に この事情を 伝えたところで 費用請求は できませんので、 突っぱねてしまうことも可能だったとは 思うのですが、 あまり事を 荒立てるような事もしたくないので、 結局、私の妻にも お願いして、 二人で ゴミの 大半を 軽トラに 積んで 3日~4日かけて 処理するはめに 陥るトホホな体験となりました。
「現状のまま」と いう言葉の 認識の 違いでおきた トラブルでした。 今後 もし 同じような ケースの 売買が 有った場合は 「現状のままの引き渡し、 残置物(動産)に ついては 売買の 対象と なりません。 引き渡し時に 残された 動産に ついては 売主は 放棄したものとみなし、その処理に ついては 買主の 負担で 行うものとする」と 記入しようと思います。 誤解が 無いように するために、 契約書は 段々 長くなっていくんでしょうね? 私たち 不動産業者が 当然と 思っていることも、 時に 誤解され トラブルに 発展する 場合も あるので 不動産の 取引は 慎重に ならざるを得ません。 代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

負動産の時代!

弘前 不動産 グリーン住宅13

弘前 不動産 グリーン住宅13
負動産

弘前 不動産 グリーン住宅13 負動産の時代

最近 雑誌、新聞や インターネットで よく目に するようになった「負不動産」。 資産価値が 既に マイナスの 不動産と いう意味の 造語ですが、査定依頼を いただいた中にも 既に そのような 不動産は 出てきています。
 土地60坪 相場平均1万円/1坪 建物50坪 築50年 人がすまなくなって 5年経過、水回りの損傷は もちろん 屋根にも 錆があがり、床は 所々 フカフカの 状態、場所に よっては シロアリの 可能性も 有り? このような 不動産の 場合 更地の 売買査定 価格は 60万円 解体費は30,000円/1坪と して 解体費 総額 150万円! みごとな マイナス「負動産」の 完成です。この他にも山林や田畑など相続した段階でマイナスのものが増えています。後世に「負」を残さない工夫、努力が必要な時代です。
でも皆さん! この造語 ちょっと変ですよね? そのまま読めば「マイナスの動産」ですから 不動産ではなく 動産です。 不動産は 動かないから 不動産なんです。

弘前 不動産 グリーン住宅13
ゲーム

つまり「負動産」は 動産! 例えば、 ゲーム、スマホなどの ほうが 使う人の 使い方に よっては よっぽど「負動産」だと 思います。 どちらも 確かに 便利で 楽しいものかもしれませんが、目には 悪いし、いじめの 温床に なりうる危険な 動産? かもしれません。 世界保健機構(WHO)も危惧するゲーム中毒!怖い話です。 友達との 会話も それぞれの 家で ゲームを しながら インターネットを 通じて なんてことも 全然珍しくない 世の中。 本当に これでよいのか? と 感じる この頃です…
代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!

不動産あるあるトラブル!(1)

弘前 不動産 グリーン住宅12
デジタル騒音計

弘前 不動産 グリーン住宅12

弘前 不動産 グリーン住宅12 不動産あるあるトラブル(1)

賃貸で 時々発生する 近隣同士の トラブルに 音の 問題が あります。 アパートマンションなど 共同住宅では お隣が どんな人が 住んでいるか? 顔も 見たことが ないまま 過ごしているということも 少なからずあると 思います。 近隣の 人間関係が 希薄であれば あるほど 発生しやすいのが 音のトラブルです。 テレビの 音で 苦情に なるケースも ありますし、ドアを 閉める音、足音なども よくある苦情 の一つです。中には 信じられないでしょうが「上や下の階の人が自分に付いてきて盗聴している」なんて 突拍子もないことを おっしゃる方も 本当に いらっしゃいます。(何度かありました 実際に、勿論 これは 論外ですが!) 弘前は マンションが 少なく ほとんどが 木造のアパートですので、特に 多いのかも しれません。
音は 人それぞれ 感覚が違います。うるさいと 感じる音の 高さは 人それぞれ違います。 ちょっとの 音でも 気になる方も いらっしゃいますし、そうでない方も いらっしゃいます。 お隣が 仲の 良い方の 場合 多少音が 気になっても ほとんどの方は 苦情を言い出しません。 全くの 赤の他人で 顔も 見たことも 挨拶もしたこともない場合に 苦情は 発生します。音が きっかけで 仲が 悪くなった場合は 最悪です。どちらかが 部屋を 解約する以外 解決方法は ありません。
したがって共同住宅に 住む場合は お互いに 細心の 注意が 必要になります。自分とは 感覚の 違う人が たくさん 住んでいると いうことを 自覚して 住まなくては なりません。
不動産会社としては 何デシベル以上は 騒音と いうような 基準でもあれば、助かるのかもしれませんね? 明かに 非常識な 人の 場合も たまに ありますが、大抵は 近隣同士の コミュニケーション不足に 起因する トラブルが 多いと 思います。 そういった場合 私ども不動産業者も どっちが悪いとか 判定が 難しいケースが ほとんどです。私たちの対応は 大抵の場合、「注意してください」と いう手紙を 出すか、口頭で 注意を 促すか ぐらいしかできない場合が 多いです。 この辺が トラブルの 当事者である お客様には 中々 ご理解いただけないようです。住んでいただいている方 皆様に気持ちよく 快適に 住んでいただきたいと 願うのは どこの 不動産業者も 担当者も 同じだと 思います。 代表取締役 一戸 孝俊

弘前市空き家・空き地利活用事業費補助金概要

当社では管理から売却まで無料でご相談に応じます お気軽にお問い合わせください!

まずは、あなたの 不動産査定 いたします。


無料査定

弘前市空き家・空き地バンクを活用しましょう!
当社にご相談ください!