弘前 不動産 賃貸 家賃以外に掛かる費用
賃貸不動産で 家賃以外に 掛かる 費用には 一体 何が あるの?
賃貸物件で 生活する場合、 毎月の 家賃を 払うのは 当然の 事ですよね。 しかし、 家賃以外にも 掛かってくる 費用は あります。 では、 家賃以外に 掛かる費用に ついて 見ていきましょう。
●初期費用に ついて
【敷金・礼金】
敷金・礼金は、 必ず 賃貸物件広告に 記載されている項目です。 これは、 賃貸物件を 借りる際には 、必ず 必要に なるお金なので 覚えておきましょう。
敷金: 万が一の 事に 備えた 保証金でも あります。 基本的に、 賃貸物件を 退去する 際に 借主の 元へ 戻ってくる お金です。 しかし、 この敷金から 退去時の 部屋の 修復費に 当てられる ケースが 殆どで、 部屋の 修復費を 差し引かれた 残金が 自分の 手元に 戻ってきます。
礼金: 大家さんに 向けた 謝礼金に なります。 基本、 家賃一ヶ月分の 家賃を 支払う ケースが 多いです。
なので、 礼金が 自分の 元へ 返金される事は ありません。(青森県では礼金制度はあまり採用されていません)
【仲介手数料】
賃貸物件を 貸し出ししている 大家さんと、 賃貸物件入居に 関して 仲介を 担当してくれた 不動産会社へ 支払う お金に なります。 大体、 賃貸物件を 借りた際の 仲介手数料は、 家賃一ヶ月分が 主流です。 しかし、 近頃の 賃貸物件の 仲介手数料は、家賃0.5ヶ月分や 仲介手数料0円等、と なっている 仲介手数料が 無い 賃貸物件も 全国的には 増えてきています。 仲介手数料が 家賃の 0.5ヶ月分の 物件と言うのは、 不動産会社へ 大家さん・入居者から それぞれ 0.5ヶ月分の 仲介手数料が 支払われている仕組みに なっています。
●毎月掛かる 費用に ついて
【共益費・管理費】
共益費や 管理費は、マンションや アパート等で 住人同士が 共同で 使用するものに 対して、維持や 管理を していくために必要な費用の事です。
共益費: マンションや アパートを 借りているそこに 住む住人が、 共同して 利用している・使用してい
る設備や 住居施設の 運営や 維持の 為の 費用にあたります。
管理費:マンションや アパートの 事務処理や、住居設備や 住人共用部分の 管理・維持する為の 費用に
あたります。 共用部分の 公租公課等が 費用に 含まれており、修繕費は 含まれていません。
※公租公課(こうそこうか)とは…
国や 地方公共団体に 納める お金の 総称の 事を言います。 所得税税や 住民税等が 公租(こうそ)に あたり 税金を 表しており、火災保険等が 公課(こうか)に なります。
〈共益費や管理費にあてられるもの〉
・玄関 ・エントランス ・エレベーター ・廊下等
このように、 共益費や 管理費と 言うのは、マンションや アパートで 生活する人達が 快適な 空間で 生活を 送っていく為に 必要な 費用となっています。 なので、 しっかり設備を 維持していく為に、 住居者は 不動産の 維持管理費を 負担する必要が あるのです。
●契約更新費用に ついて
賃貸住宅は、 大体2年を 目安に 契約更新手続きがあります。 この契約更新時期が 近づく 一ヶ月~三ヶ月前頃に、 大家さんか 不動産の 管理会社から 更新契約書と 更新料振込用紙が 郵送などで 借主の 元に送られてきます。
〈更新料の内訳〉
・物件更新料(家賃の約一ヶ月~二ヶ月分程度)(青森県ではほぼ更新料はありません)
・管理会社へ支払う更新事務手数料(青森県では5,000円~10,000円です。)
・二年分の火災保険料(約一万円~二万円程度)